
木村晴岳 (貴村忠善)
東京都江東区
【日本音楽著作権協会会員】
(昭和34年)▼
【デビュー盤】
▼ 1992年
《パソコンとの出会い》
IBM DOS/V に出会いDTM(机上で音楽作成)を始める。
1993年
Windows OSの開発によりPCが簡易になり →
1995年
ホームページを開設。 |
【1995年記;】
.出身=香川県仲多度郡竜川村(現在、善通寺市)1937年生れ。
幼少の頃は 童謡歌手。
十代は不本意なこの歌手と言う名が重荷を背負わされたようだった。 不自由で生きにくかった!。
中学生の時 CMソング公募に入選! 和声学対位法を独学でマスタ−。作曲家になろうと本気で取組んだ。(笑)
しかしこの”元歌手”が手枷足枷になり何かにつけて進路の障害になった。.
上阪した青春時代は スコアを書けども書けども音にする機会がなく 虚ろと焦りの日々で悩み苦しみ長い長い暗闇の中をさ迷い続けた。
そんな時に服部正 音楽グループに参加したことで実践ができ 自信と勇気を得てコーラスやBGM作りに明け暮れ多忙だった。
上京し学生(法政大学法学部卒)時代にはコンボバンドを結成。 以後 銀座でソロピアノ 三十年 傍ら歌謡作曲(レコ−ド化)と(詩吟界の相談役)等 2足 3足の草鞋を履いて今日に至った。
歳を重ねる毎に 万葉びとの歌ごころ(和歌)と歌謡艶歌、縁歌、演歌とは核心は同じと歌謡曲にはまるー!(笑)
主な作品:「海峡の宿」(大月みやこ) 三橋美智也 大塚文雄 佐々木基晴その他で 舞踊歌謡 詩吟歌謡 演歌を発表。
{全国発売 作品集目録} 1995年;記
DTM(パソコンでの音楽作り)とは1992年から取組み劇伴(演劇BGM)はすべてDTMで制作 提供発表する。
|